口臭が気になる

口臭には、主に生理的口臭と病的口臭の2種類があります。

生理的口臭はどなたにでもある自然な口臭です。

よくあることでは、朝起きた時の口臭が気になるのはこれに当てはまります。

特に寝ている時に口呼吸をしている場合は、歯肉が炎症を起こし、歯周病になったり、口腔内が乾燥しますので口臭が強くなりやすいのです。また、睡眠時は唾液分泌量も減少しますので、どうしても臭いが出やすくなってしまいます。

他では、扁桃腺肥大、睡眠時無呼吸症候群、アトピー性皮膚炎、鼻づまり、いびきなど他にもあり、なるべく鼻呼吸にすることが大切です。鼻は天然の空気清浄機、加湿器の役割を果たしており、入ってきた細菌を防ぐフィルターの役割をしてくれたりします。新型コロナウイルスの感染予防にも、口臭を抑えることにも鼻呼吸は効果的です。

他では、空腹時の口臭、または緊張した状態でも、唾液の分泌が少なくなり口臭は出てきます。

一般的な口臭の大きな問題は、病的な口臭です。

胃・腸など内臓消化器系の病気、口の中では、虫歯、適合の悪い被せものをしている場合がありますが、こうしたいろいろな病気の中でも、もっとも口臭の原因となりやすいのは、歯周病です。

歯周病治療をすることによって、口臭を抑えることが出来る事が多いのです。

虫歯で穴が開いており、歯茎が腫れている人は、たいてい口臭があると感じます。

歯科医院できちんと歯科治療、歯周治療をすることによって、口臭を大きく改善し抑えることが出来ます。

口臭の原因となる口腔内のトラブル

歯周病

歯の周りには、歯肉に覆われた歯周ポケットが存在しています。

歯周病が進行していくと、どんどんこの歯周ポケットが深くなっていきます。そこに歯垢(プラーク)や歯石が溜まってしまうのですが、これは通常の歯磨きでは落ちません。

この溜まった歯垢などをエネルギーとして、硫化水素やメチルメルカプタンなどを含む歯周病を引き起こす細菌が口臭の原因となるガス(揮発性硫黄化合物)を生成します。これが歯周病による口臭の原因です。歯周病の進行により歯垢や歯石が溜まってしまうことは、口臭の原因物質となる細菌が匂いを出し続けるための最高の環境を与えてしまうことになるのです。

また、歯周病が進行して症状が重くなると、歯槽膿漏となり、膿による口臭も深刻なものとなります。

虫歯、古い詰め物、被せ物により口臭

虫歯が進行し、虫歯菌が歯の根っこまで到達してしまうと、その先の歯周組織が膿んでしまうことがあります。そうなると重度の歯周病と同じように、膿による口臭に悩まされることとなります。

また、保険診療にて取り付けた古い金属の詰め物や被せ物も、歯垢が詰まったり虫歯が再発するリスクが高く、それらが口臭の原因となっている場合があります。

舌苔による口臭

こちらはいわゆる生理的口臭の原因となるものです。

舌苔とは、舌の表面についた白い苔のようなものです。これは何かというと、様々な細菌や食べ物の残りかす、ご自身の口腔内の古い細胞などが舌に付着したものです。

舌苔がない人はいませんが、これがあまりにも増えてしまうと口臭を引き起こします。

増えすぎてしまう原因として、食べ物をしっかり噛んで飲み込んでいないことと、唾液の分泌が少ないことが挙げられます。人は食事の際に食べ物をしっかり噛んで飲み込むことにより、知らないうちに舌を綺麗にしています。

また、しっかり噛むことに伴う唾液の分泌も重要です。唾液は舌を綺麗にするだけでなく、口臭の原因となる細菌の活動を抑制する効果もあります。寝起きの口臭が気になるのは、寝ている間は唾液の分泌が少ないため、細菌の活動が活発になっているからです。

健康な歯を失いしっかり噛めなくなることは、舌苔の蓄積を増進させ、口臭を引き起こす悪循環となるのです。

口臭を防ぐには?

口臭の原因となる歯周病や虫歯の発生を抑えるためには、朝昼晩の食後の歯磨きが大切なのです。

その中で最も大切なのが、夜寝る前の歯磨きで、歯だけでなく、歯肉、舌苔などの汚れをとることも大切です。

夜は殺菌性のある唾液が減ることもあり、歯周病菌、虫歯菌が増えます。また歯間ブラシも効果的です。

また、鼻を使わずに口だけで呼吸している方ですと、寝ている間に口の中が乾いてしまい、状況は悪化し、ニオイが出てしまいます。そのため寝る前にはしっかりと口の中を綺麗にしておいて、細菌のエネルギーとなる、食べかすなどを無くす必要があるのです。

朝は、夜のうちにどうしても細菌が繁殖して、増えているため、口臭が気になる場合があります。しかし、朝も夜も繰り返し綺麗にすることによって、口臭を抑えることが出来るようになります。

また、唾液の分泌が少なくなるドライマウスも口臭を助長します。ドライマウスは口臭以外にも様々な弊害がありますので、重度の方は感染症や嚥下機能低下となる可能性もあるため、歯科医院以外の医療機関での受診もお勧めします。

\予防歯科で口臭も防ぎましょう/

口臭の対策には、その原因となる歯周病や虫歯にならないようしっかりと歯を磨くことが第一です。

しかし、歯周ポケットに入ってしまった歯垢の中の細菌や、歯石やバイオフィルム等はご家庭での歯みがきでは落とすことができません。

市販のミント風味の薬用成分の入ったマウスウォッシュ(口内洗浄液)などで一時的には口臭に対する効果があるかと思いますが、歯垢除去力が強いわけではないので、根本的な解決にはなっていません。

よって、歯周病や虫歯の予防には歯科医院の設備にて歯科衛生士による定期的な予防ケアが必要となってきます。

特に歯周病は、糖尿病や認知症などの前身疾患と大きな関係があるため、生活習慣とともに改善することで計り知れないメリットがあります。また、妊娠中の女性はホルモンバランスの乱れから歯周病になりやすかったりしますので、胎児のためにも歯周病対策は必須と言えます。

当院の予防歯科では、これらを特殊な器具と技術により取り除くことができます。また、日々の歯ブラシの使い方や歯磨きについてもアドバイスをさせていただいております。

特に歯磨きの小児歯科や、矯正歯科を受診されているお子様にも対応した治療内容となっておりますので、是非ご利用下さい。また、歯科医師による歯科検診で口腔内の状況を定期的にチェックすることも重要です。

口臭を防ぐためには、ご家庭での歯磨きだけでなく、予防歯科を含む歯科診療の力が不可欠であると言えるのです。

口臭に関するQ&A

Q.マスクをする生活で口臭が気になるようになりました。匂いの原因は何ですか?

A.歯肉が炎症を起こし歯周病となっていることが原因であることが多いです。胃や腸などの内臓疾患が原因となっていることもあるため、気になる方は消化器科や、場合によっては呼吸器系などの科に見てもらうのも良いかもしれません。


Q.口臭を予防するのにセルフケアでできることを教えてください。

A.簡単なことは唾液の量を増やすことが挙げられます。例えば、キシリトール100%配合のガムをかむと、唾液の量が増えるため、口臭の予防になります。口内が乾燥しやすい方は、水分をこまめに取ることも効果があります。舌苔の除去のための舌ブラシも効果があります。

おかだ歯科までお気軽にご相談ください。